苺ミルク

2024/04/30/TUES

 鮮やかな色が飛び込んできて、感嘆符が喉の奥まで上り、そのまま深いため息となって胸を下りていく。数日、それを繰り返す。桜の薄い花びらが吸い寄せられるように地面に向かい、ぴたりと貼りつくのを見た。私の足と同じように何度も地面に貼りついた。春が来る少し前の冬の方が、命が芽吹こうとする活気があり、春よりも春らしいと感じる。実際に春になると、沈み込むような空気の中で生き物たちが縮こまっているようだ。春はいつもこうだっただろうか? 脚の長い椅子に腰掛け、脚の長いテーブルに肘を乗せていると、宙に浮いているようだ。畳んだビニール傘の先から雫が落ちて、床にごく小さな水溜まりを作っている。私の部屋には長い間カーペットを敷いていた。最近家具の配置を変え、カーペットを剥がしたから、朝起きた時に床に足を下ろすと冷たくて驚く。家具を動かす際に、見慣れすぎて視界に入らなくなっていた物を改めて手に取った。時の重みが押し寄せてくるので、私はコンビニに駆け込み、おにぎりを食べた。コンビニに行く途中、電話ボックスのガラスに吹きつけられる花びらを見た。地面に集まって川のように流れる花びらを見た。踊り場の隅で、静かに桜で居続ける花びらを見た。

 表を救急車が通る。天井に明かりの点いていない電球が吊るされている。半透明の丸いガラスに、小さくなった窓が映っている。ガラスの曲面に歪みながら、そこだけ光が際立っている。部屋全体は均一に白く明るい。夜、電気を点けてもこうはならない。明かりを小さく弱いものにしているから、光を浴びる場所と影になる場所が生まれる。模様替えをしたばかりの部屋は、今見えていない場所がどんな風か、だいたい想像できる。クローゼットは扉を開けたままにしてあり、中まで光が届く。その上にある天袋は扉を閉めている。暗がりに仕舞われた箱の中の物は光を浴びたがっているだろうか? 目を閉じると、自分の体の中に暗がりを感じる。暗がりが熱を持っていて、呼吸とともに動く。寒さと温かさが同時に揺れている。寒さが勝ってきたのでコーヒーをレンジで温める。三十秒、レンジの前で待つ。陶器のカップに木の蓋を乗せる音が好きだ。かぽっと可愛い音がする。春だというのに寒いので、もう仕舞おうと思っていた毛布を体に巻きつけ、鍵盤の前に座る。やがて毛布が私の肩を滑り落ち、私は毛布の落ちるに任せておく。

 苺を三粒、お気に入りの青いグラスの中で潰し、お砂糖をスプーン一杯かけて、アーモンドミルクを並々と注ぐ。以前はよく牛乳を飲んでいたけれど、今はあまり飲めなくなったから、代わりにアーモンドミルクを飲んでいる。それでも苺ミルクは子供の頃と同じ味に感じる。昔、家に苺ミルク用のスプーンがあった。スプーンの楕円の部分が苺の模様になっていて、苺の粒々の所にぼこぼことした凹凸があった。そのスプーンで苺を潰すと潰しやすいのだ。今日も、苺の粒々が綺麗な緑色だ。いつ見ても不思議な粒々。間近で見過ぎると、苺の世界に閉じ込められて出てこれなくなるかもしれないから気をつけよう。苺は中がまた美しいのだ。とんがり帽子のように苺を立てて二つに切ってみると、中にロウソクの火のような明かりが灯っている。小さな部屋に明かりの線がすっと引かれて、線の一本一本は、外側の緑色の粒に結ばれている。明かりを灯したかまくらが、そのまま時を止めているみたいだ。でもきっとその線は止まっているのではなく、流れているのだろう。止まっているように見えるのは、私と苺では違う流れにいるからなのだろう。

 軽くなった服で外に出る。地面には砕けた桜の花が集積している。桜の次はツツジが咲き誇る。横断歩道の縞々がいつもより鮮やかだ。日増しに光が強く鋭くなっていく。曇りの日は空一面真っ白で空気も重たいが、その雲が退くと段飛ばしで夏に近づいている。風が強くて私は目を開けていられない。鳩は圧されて歩けないし、自転車は一人で立っていられないようだ。木々が大きな枝をしならせている。何もかも見知らぬ景色ではない。似たような景色をたぶん何度も見たことがある。強風に木々が揺れるさまも、何度も見たことがある。しかし「強風に木々が揺れるさま」という言葉がいつも全く同じ景色を指すわけではない。同じような景色も、全く同じではないし、全く同じように感じることもできない。ところで、同じような景色だと感じることの中には、景色と景色を結ぶ「同じ」と、私と私を結ぶ「同じ」がある。そこには二つの等号があり、二つの等式が出来上がっている。ある景色と別の景色が同じようだと感じ取る私は、その景色間にある同一性を感じ取ることで、ある景色を見た私と別の景色を見た私が同じ私であるという、私と私の同一性についても、暗に経験しているのだ。一回の経験の中に、二重の「同じ」が経験されている。同じような景色は、同じ私を連れてくる。横断歩道の縞々が、やはり鮮やかだ。光が強いから、みんな足元に影を連れて歩いている。

 洗濯機を回す間、鍵盤の前に座り、呼吸しながら喉に音を作る。有声音が目の前の壁にぶつかる。私の声がこの部屋のどこをどう走っているのか、見ることはできない。けれど時折、壁に吊るしてある小さなギターのホールに入ったのが分かる。洗濯機が向こうで振動し、轟音を吐き出している。私は椅子の上で背中を伸ばしたり縮めたり。生きている体には、呼吸ができるほどに力が通っている。歌う体には、有声音が出るほどに力が通っている。体の力を全て抜くことはできない。自分が力を入れなくても、体はすでに、生きている状態でいるほどに力を持っている。私は力を入れたり抜いたりしながら、次第に体が元々持っている力の動きに乗っていく。生きている状態の力にすっと乗るだけでいることができたら、それが最も力を抜くということかもしれない。それはきっと心地よいだろうと思う。そう思うのは、力を抜くことが心地よいと感じるように、現在の私の体が方向づけられているからかもしれない。力を入れることが心地よい体の方向もおそらくあるのだろう。体にとって何が自然な状態かは、人それぞれ、その時々で変化する。人は普段、トイレを我慢したり、眠いのに起きていたりと、自分をコントロールすることに慣れているから、体にとって自然な状態を見出すことは、体を思い通りに動かすよりも、不慣れなことかもしれない。思い通りの状態はどんなで、自然な状態はどんなか、自分を観察する。自分の体が思い通りにならない時は、やはり体は天気などと同じ、自然の一部だと実感する。では思いの方は何だろう。思いも自然の一部だろうか? 洗濯機の中から皺々の衣服を一つずつ取り出し干していく。冬の間にお世話になった長袖の割烹着にお礼を申し上げたい。

セロリ

2024/03/31/SUN

 BGMが遠い天井を漂流している。背後に赤ん坊のぐずる声が聞こえる。ゆっくりと閉まる自動ドアから冷気が流れ込んで、膝の上から首にかけて、順に寒くなる。ドアの外は明るい。カウンターから、三桁の番号を復唱する人の声。また別の番号を読み上げる声。自動ドアが何度も繰り返しゆっくりと閉まる。コーヒーをすすると、胃に落ちた熱がいっとき温かい。私は右脚を上に組み、右の足首を時々鳴らす。コーヒー豆の悲鳴、柔らかい靴が床を擦る音、私の足首の音。自動ドアの外の音は聞こえない。車道の向こうの建物の中の音も聞こえない。背中の正面で、また赤ん坊がぐずる。怖い夢を見たのかな? コーヒーはまだ温かい。苦味を喜ぶ口の中の絨毯を、ドアの向こうの証明写真に写してはいけない。奪われてもいけない。遠くの窓から光がやってきて、私の右横の世界を遮断する壁に、波が泳ぐ。通り過ぎる人影が波を消す。その窓は店の天井から吊るされた明かりを映して、ガラスに三つの黄色い点を浮かべている。自動ドアがまたゆっくりと閉まり、すぐに開いた。

 縦長の黄色い法定速度の上を車輪が滑る。今は葉をつけていない剥き出しの枝が車道に影を落としている。その木は近くの食堂が吐き出すもうもうとした湯気を日に何度も浴びて生きている。さっき空の一部にスピーカーから放たれた声が滞留していた。近づくとその空の下に人が集まっている。高速で走り去る車輪たちが生温かい空気をかき混ぜる。私は人通りの多い道を外れ、帽子を外し、ネックウォーマーを外し、それからコートの前を開けた。自動販売機の群れを横目に、ひらがなとカタカナと漢字をぼんやりと読みながら、私は眠りたい。歩道橋の地面に埋め込まれた粒がダイヤモンドのように光を放って眩しい。今日はそんな天気だ。ビルの大きな窓に白い雲が浮かぶ。木々の下を歩くと、枝の先にたくさんの蕾が膨らんでいる。剥き出しの枝が、遠目に見ても何かを掴もうとする手のように力んでいる感じがしていたのは、蕾が膨れているからだったと分かる。木の中に、ゆっくりと蕾に向かっている流れがある。動きは見えないけれど、姿勢は見える。

 自動ドアを出ると、車道の轟音と髪を巻き上げる強い風が私を迎えてくれる。風は冷たいけど日差しは温かい。川面は光と濁りを同時に浮かべている。私はたぶん水の流れよりも早く歩いている。水面に浮かぶ鳥の群れは泳いでいるのか漂っているのか分からない。片目に入った違和感を追い出すことができずに、私は何度もまばたきをする。そのまま一駅分をあっさり歩く。お腹も減らない。違和感の正体を突き止めに天井の高いビルに入り、磨かれたばかりの鏡の前で左目の上下の皮膚を引っ張るが、何もない。静かに滑るエスカレーターに乗って再び外に出る。街を歩くだけで一日に何度も機械からお礼を言われる。人の多い場所では案内が必要なのだ。横断歩道のメロディがあっちでもこっちでも歌を歌っている。少し道を外れると、信号機はもう歌わない。さわさわと枝が鳴るのに混じって、室外機がごうごうと低音を吐き出す。私は毎日人通りの少ない自分の部屋で歌っている。自分の声に案内されて少し元気になることもある。帰宅してドアを閉めた瞬間に、外でしなければいけなかった用事を思い出して、「あ」と小さく叫ぶ。

 太陽は水の中にある。木々が水面に向かって枝を伸ばしているから。背中にトマトやセロリを背負ったまま街を超えて歩く。ベンチに座って背中に光を浴びさせると気持ちがいい。噴水の水が筍みたいににょきっと身長を伸ばし、それから不意に消えた。日が傾いて光が黄色い。立ち上がると帰り道のリュックが一際重たい。登り詰める直前の坂道が一番険しい。起き上がる直前の体が最も抵抗を示す。暗くなっていく部屋で明かりを点けずにいると、暗闇の過程が体を侵食していく。私はハヤシライスを実現するべく立ち上がる。明かりを点ければ夜へ向かう急激な変化を少し和らげることができる。数年ぶりに買った玉ねぎに包丁を入れていく。不調の原因になる気がして避けていたが、試しにもう一度食べてみる。炊飯器が働く間、玉ねぎとセロリと牛肉をじっくり炒める。ワインはないからバルサミコ酢と料理酒を少し入れてみる。適当に味をつけ、潰したホールトマトとアーモンドミルクを投入する。炊飯器とフライパンが示し合わせたように、それぞれにいい匂いのお化けを吐き出す。美味しかった。美味しかったその味を、眠りにつく頃また思い出すほどに、美味しかった。

 明るくなった毛布に別れを告げ、体を暖かい服で包み玄関を出ると、すぐに陽気が息を吹き返す。記憶の欠片を天日干しにしながら、気がかりなままの、まだ腑に落ちない歌を口の中に口ずさむ。くちばしが橙色の小さな鳥が、人間のいる歩道できょろきょろ何か探索している。しばらく交信を試みるが、小鳥には小鳥の仕事があり、私には私の仕事があるから、長居はしない。机の上のアイスコーヒーがゆっくりと減っていく。天井の光を受けて透明カップが机に短い影を落としている。客観とは何でしょうか? 紙ストローを上昇する残りわずかの液体を惜しみながら問う。氷がまだ解けないでいる。透明カップの底で積み重なって光っている。客観もまた、一つの主観ではないのか。仮想他者の主観。天井でファンが回り続け、私の肺は呼吸を続ける。肩や背中に思考がわだかまるので、風を浴びて帰ろう。帽子はきっと飛びたがるから、あらかじめ両手を準備しておこう。すると帽子が飛ぶ前に、私の指が宙を泳ぐ。